【2024年最新】FANG+徹底解説!新NISAで注目の米国ビッグテック株の未来
そもそもFANGって何?
FANGはかつて米国の株式市場で注目された、革新的な技術と高い成長性を持つ4つの巨大IT企業の頭文字を組み合わせた造語です。具体的には以下の企業を指します。
- F: Facebook(現Meta Platforms)
- A: Amazon.com
- N: Netflix
- G: Google(Alphabet)
これらの企業は、いずれも情報技術やビッグデータを活用して、私たちの生活や産業構造を大きく変える可能性を秘めた存在として、2015年頃から注目を集めていました。
FANG+は何が違うの?
FANGとFANG+の主な違いは、それぞれが指す指数の構成銘柄にあります。FANGはFacebook、Amazon、Netflix、Googleの4社の頭文字を取ったもので、これらの大手テクノロジー企業を指します。一方、FANG+はこれらの4社に加えて、Apple、NVIDIA、Teslaなどの他のテクノロジー関連企業を含む10社で構成される指数です。FANG+は、より多くの企業を含むため、分散投資の観点から見ると、リスク分散がより達成されていると言えるでしょう。
【最新】FANG+の構成銘柄は?
最新のFANG+を形成する主要な構成銘柄は以下の10社になります。
FANG+は、市場の動向や業界の変化に合わせて、その構成銘柄を定期的に見直し、更新しています。このプロセスにより、FANG+は常に最先端のテクノロジー企業やイノベーターたちを反映する形で進化し続けています。
2024年06月30日 基準
NO. | ティッカー | 銘柄名 | 業種名 | 割合 |
---|---|---|---|---|
1 | TSLA | テスラ | 一般消費財 | 10.70% |
2 | SNOW | スノーフレイク | 情報技術 | 10.58% |
3 | AMZN | アマゾン | 一般消費財 | 10.56% |
4 | GOOG | アルファベット(グーグル) | コミュニケーション・サービス | 10.40% |
5 | META | メタ・プラットフォームズ | コミュニケーション・サービス | 10.09% |
6 | MSFT | マイクロソフト | 情報技術 | 10.01% |
7 | NFLX | ネットフリックス | コミュニケーション・サービス | 9.84% |
8 | AAPL | アップル | 情報技術 | 9.82% |
9 | NVDA | エヌビディア | 情報技術 | 9.11% |
10 | AVGO | ブロードコム | 情報技術 | 8.90% |
FANG+各社の事業内容
1. テスラ(TSLA)
テスラは、電気自動車 (EV) メーカーとして、Model S、Model 3、Model X、Model YといったEVを販売しています。また、自動運転技術の開発にも力を入れており、完全自動運転の実現を目指しています。さらに、太陽光発電システムや蓄電池などのエネルギー事業も展開しています。
2. スノーフレイク(SNOW)
スノーフレイクは、クラウド型のデータウェアハウスを提供しています。従来のデータウェアハウスと比較して、高い scalability とパフォーマンス を実現しており、データ分析やデータサイエンス の分野で注目を集めています。
3.アマゾン・ドット・コム(AMZN)
アマゾンは、世界最大のEコマース企業として、多岐にわたる事業を展開しています。
- Eコマース: Amazon.com をはじめ、様々なオンラインショッピングサイトを運営。
- クラウドコンピューティング: AWS (Amazon Web Services) は、世界最大のクラウドサービスプロバイダー。
- デジタルコンテンツ: Amazon Prime Video、Amazon Music、Audible、Kindleなど、豊富なデジタルコンテンツを提供。
- 人工知能: 音声アシスタント Alexa を搭載したスマートスピーカー Echo シリーズなど、AI技術を活用した製品を開発。
- 物流: 世界中に広がる物流ネットワークと配送サービスを構築。
4. アルファベット(GOOGL / GOOG)
アルファベットは、Google検索をはじめ、YouTube、Android、Google Cloud、Google Mapsなど、多岐にわたる事業を展開しています。
- 検索と広告: Google検索は世界で最も利用されている検索エンジンであり、オンライン広告事業は主要な収益源。
- モバイル: Androidは世界で最も利用されているモバイルOS。
- クラウド: Google Cloudは、AWS、Microsoft Azureと並ぶ主要なクラウドサービスプロバイダー。
- AI: Google Assistant、Google翻訳、自動運転技術など、AI技術の研究開発に力を入れています。
5.メタ・プラットフォームズ(META)
メタ・プラットフォームズは、Facebook、Instagram、WhatsApp、Messengerといった、世界で最も利用されているソーシャルネットワーキングサービスを運営しています。近年では、メタバース の構築に注力しており、VR/AR技術を活用した新たなソーシャル体験の提供を目指しています。また、AIを活用したコンテンツ moderation や広告配信の最適化にも力を入れています。
6. マイクロソフト(MSFT)
マイクロソフトは、Windows OS、Officeソフト、クラウドサービス Azureなど、多岐にわたる事業を展開しています。
- クラウド: Azureは、AWS、Google Cloudと並ぶ主要なクラウドサービスプロバイダー。
- 生産性向上: Microsoft 365は、Word、Excel、PowerPointなどのOfficeソフトを含む、クラウドベースの生産性向上ツールスイート。
- ゲーミング: Xboxゲーム機やゲーム配信サービス Xbox Game Pass を提供。
7. ネットフリックス(NFLX)
ネットフリックスは、世界最大級の動画配信サービスを提供しています。近年は、オリジナルコンテンツの制作に力を入れており、 「実写版ワンピース」や「ストレンジャー・シングス」、「イカゲーム」 など、世界的なヒット作を多数輩出しています。また、モバイルゲーム事業にも進出しており、新たな収益源の開拓を目指しています。
8. アップル(AAPL)
アップルは、iPhone、iPad、Mac、Apple Watchなどのハードウェア製品と、iOS、macOS、watchOSなどのソフトウェア、そしてApp Store、Apple Music、iCloudなどのサービスを統合した、独自のエコシステムを構築しています。近年では、Apple Payなどの金融サービスや、Apple TV+などのコンテンツ配信サービスにも力を入れています。
9. NVIDIA(NVDA)
NVIDIAは、グラフィックボードで世界的に有名な企業です。近年では、AI、データセンター、自動運転といった分野に注力しており、GPU技術を活用した高性能コンピューティングソリューションを提供しています。
10. ブロードコム(AVGO)
ブロードコムは、半導体やインフラソフトウェア製品を開発・販売する企業です。データセンター、ネットワーク、エンタープライズソフトウェアといった分野に注力しており、高速データ伝送、ネットワークセキュリティ、ストレージなどのソリューションを提供しています。
これらの企業は、常に新たな技術やサービスを開発し、進化を続けています。FANG+への投資を検討する際には、最新の情報を収集し、各企業の事業内容や将来性を理解することが重要です。
FANG+各銘柄の組入比率は?
FANG+では、採用されている各銘柄に「等ウェイト」で投資がなされます。この指数が現在10銘柄で構成されていることから、理論的にはそれぞれの銘柄に対して均等に10%の投資比率が割り当てられます。
ただし、市場での各銘柄の日々の価格変動により、実際の投資比率は変動します。その結果、一部の銘柄は10%を超える投資比率になることも、また10%未満に下がることもありますが、このような比率の変動に対して日常的に調整は行われません。
したがって、基本的にFANG+インデックスは、10銘柄が等しく10%ずつの配分で管理されるという理解が適切です。これにより、インデックス全体としてのバランスを保ちつつ、各銘柄の市場動向に対応していることになります。
FANG+に投資できる投資信託は?
FANG+銘柄群の成長性に期待し、投資したいと考え米国株の中でも特に注目度の高いFANG+銘柄。その成長性を捉え、投資に挑戦してみたい方も多いのではないでしょうか?
そんな方におすすめなのが、大和アセットマネジメントが提供する投資信託「iFreeNEXT FANG+インデックス」です。
このファンドは、NYSE FANG+指数に連動するインデックス型投資信託。FANG+を構成する10社の株式に分散投資することで、米国を代表する革新的な企業群の成長を、手軽に享受できるのが魅力です。
- 新NISAで非課税投資: 2024年から開始された新NISAの対象銘柄!積立投資や成長投資枠を活用すれば、非課税で効率的な資産形成を目指せます。
- テクノロジー・インターネットセクターへの分散投資: FANG+銘柄は、テクノロジーとインターネットセクターを牽引する企業群。将来性豊かな分野への投資を通じて、大きなリターンを狙えます。
- 為替変動の影響もダイレクトに: 為替ヘッジを行わないため、円安時にはリターンが拡大する可能性も!グローバル市場のダイナミズムを体感できます。
iFreeNEXT FANG+インデックスは、少額から手軽に、そして効率的にFANG+へ投資できる魅力的な投資信託です。
ぜひこの機会に、未来を創造する企業群の成長を、あなた自身の資産形成にも役立ててみてはいかがでしょうか?
FANG+の構成銘柄の入れ替え履歴は?
iFreeNEXT FANG+インデックスが設定された2018年当初、FANG+を構成する10社は以下の通りでした。
- メタ・プラットフォームズ(META):旧Facebook。世界最大のソーシャルメディアプラットフォーム
- アップル(AAPL):革新的なデバイスと独自のエコシステムで世界を魅了
- アマゾン・ドット・コム(AMZN):Eコマースの巨人、そしてクラウドコンピューティングの覇者
- ネットフリックス(NFLX):ストリーミング配信でエンターテインメントの常識を覆す
- グーグル(GOOGL/GOOG):検索エンジンの王者、そしてAI技術のパイオニア
- アリババ(BABA):中国Eコマース市場の巨人
- バイドゥ(BIDU):中国の検索エンジン最大手
- エヌビディア(NVDA):GPU技術でゲーム業界からAI分野まで席巻
- テスラ(TSLA):電気自動車革命の旗手
- ツイッター(TWTR):リアルタイム情報発信のプラットフォーム
これらの企業は、テクノロジーとイノベーションの最前線に位置していることで知られ、iFreeNEXT FANG+インデックスの基盤を形成しました。しかし、市場の変化や業界の動向に応じて、これらの構成銘柄には変更が加えられています。
2022年12月のFANG+銘柄入れ替え
2022年12月、FANG+ は2つの銘柄を入れ替え、新たな成長分野へのシフトを明確にしました。
- アリババ(BABA) → アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)
中国経済の減速懸念などを背景に、アリババから、データセンターやゲーミング分野で需要が高まる高性能半導体メーカー AMD へとシフト。 - バイドゥ(BIDU) → スノーフレイク(SNOW)
AI技術の進化に伴い、データ分析の重要性が増す中、クラウドベースのデータウェアハウスを提供する スノーフレイク を採用。
2023年9月のFANG+銘柄入れ替え
2023年9月には、AMD(AMD) から ブロードコム(AVGO)への入れ替えが行われました。
- AMD(AMD) → ブロードコム(AVGO)
データセンター、ネットワーク、エンタープライズソフトウェアなど、幅広い分野で需要が高まる半導体メーカー Broadcom を選定。
このように、FANG+ は市場環境の変化を敏感に捉え、構成銘柄を入れ替えることで、常に高い成長性と魅力を維持し続けています。
気になるFANG+インデックスのパフォーマンスは?
S&P500やNASDAQ100 オルカンを圧倒!
2024年3月現在、FANG+インデックスは2022年から起算して29%上昇し、大和アセットマネジメントの「iFreeNEXT FANG+インデックス」は、208本中第1位という驚異的なパフォーマンスを記録しています!
さらに遡り、2018年のiFreeNEXT FANG+インデックスの立ち上げ起算して過去のパフォーマンスを見ると、FANG+インデックスはS&P500やNASDAQ100を圧倒的に上回っています。これは、テクノロジー分野の成長が株価に反映されているためと考えられます。
iFreeNEXT FANG+インデックスの運用コストは?
大和-iFreeNEXT FANG+インデックスの運用に関連するコストは、年間で信託報酬税込み0.7755%と設定されています。この率は、たとえば人気のつみたてNISA対象銘柄である「オルカン(オール・カントリー)」の0.05775%などと比較してみると、やや高めの設定であることが分かります。
信託報酬は投資信託を管理・運用するために必要な費用であり、その大小は投資の長期的な収益性に直接的な影響を及ぼします。特に長期投資の場合、僅かな報酬率の違いも複利効果を通じて大きな差に発展する可能性があるため、投資決定前には運用コストの確認が非常に重要です。
採用銘柄はいつ変更される?
FANG+における構成銘柄の見直しは、年に4回、3月、6月、9月、12月の第3金曜日に実施されることがあります。この際、FANG+を管理するガバナンス委員会は、FANG+の質と特性を保持するために必要と見なされる場合、新たな銘柄の追加や既存銘柄の削除を決定します。現在FANG+は10銘柄から構成されていますが、将来的にはこの数が11銘柄以上に拡大する可能性もあることを示唆しています。このプロセスにより、インデックスは常に市場の変動やテクノロジー業界の進化に適応し続けることが可能となります。
FANG+採用銘柄の選定基準
FANG+に採用される企業は、インターネットやメディア分野で次世代のテクノロジーを展開する企業から厳選されます。選定プロセスでは、伝統的な技術やサービスを提供する企業と、革新的な技術を積極的に取り入れる企業との間での明確な区分が重要視されます。これにより、FANG+はテクノロジーとイノベーションの最前線に立つ企業群を反映するように設計されています。
FANG+に投資するメリットは
FANG+は、未来を担うテクノロジー企業への投資として魅力的ですが、良い面だけ見て飛びつくのは危険です。メリットとデメリットをしっかり理解した上で、FANG+投資があなたに合っているのかどうか判断しましょう。
- 世界のイノベーションを牽引する企業に投資!
メタ、アマゾン、グーグル…FANG+銘柄は、私たちの生活を劇的に変え、今後も成長を続ける可能性が高い企業ばかりです。 - 分散投資でリスク軽減!
個別株投資と比べて、10社の銘柄に分散投資できるため、リスクをある程度抑えられます。 - 簡単&効率的な投資!
個別銘柄を選ぶ手間なく、FANG+というパッケージでまとめて投資できます。時間も手間も節約できます。 - 高いリターンを狙える!
過去の実績を見ると、FANG+は市場平均を上回るリターンを上げてきました。 - 積立投資でコツコツ積み上げ!
少額から始められる積立投資なら、無理なく長期的な資産形成ができます。
FANG+に投資するデメリットは?
FANG+に投資する際に考慮すべき潜在的なデメリットは以下の通りです。
- 価格変動のリスクは覚悟!
テクノロジー業界は成長が著しい反面、市場の変動にも大きく影響を受けます。短期的な値下がりで慌てない、長期的な視点が必要です。 - 特定の分野に集中しているリスク!
FANG+はテクノロジー企業に集中投資するため、その分野全体の不調が影響する可能性があります。 - 変化の激しい業界であることを理解!
テクノロジー業界は常に進化しており、今日の勝ち組が明日も勝ち組とは限りません。 - 過度な期待は禁物!
過去の好調な成績が将来も続く保証はありません。冷静に、現実的な視点で投資判断を行うことが大切です。
FANG+投資は、決して「必ず儲かる」という甘い話ではありません。しかし、リスクを理解した上で、長期的な視点で投資を続けることで、大きなリターンを得られる可能性を秘めていると言えるでしょう。
大切なのは、メリットとデメリットを理解し、あなた自身の投資スタイルやリスク許容度と照らし合わせて、FANG+が本当に最適な投資先かどうかを見極めることです。
まとめ
この記事では、米国株の中でも特に注目される「FANG+」について、その可能性とリスクをわかりやすく解説しました。
メタ、アマゾン、ネットフリックス、グーグルなど、誰もが知る10社の巨大IT企業で構成されるFANG+。世界経済を動かすほどの影響力を持つ彼らの成長に、投資という形で参加できるのは、とてもワクワクしませんか?
確かに、最近のハイテク株は少し低迷気味…。FANG+も例外ではありません。でも、ちょっと長い目で見てみましょう。5年後、10年後、世界はどうなっていると思いますか? AIやシンギュラリティといった言葉が現実味を帯び、私たちの生活は想像以上にデジタル化しているかもしれません。そんな未来を、FANG+企業は最前線で創り出していく存在なのです。
投資にはリスクがつきものですが、FANG+はまさに「未来への投資」。じっくり考えて、あなた自身の投資判断に役立ててくださいね!
最後まで見ていただきありがとうございました!
コメント