MENU

少額投資の扉を開く!ミニ株・単元未満株の基礎知識とおすすめの証券会社を徹底比較!

小額投資のすすめ

ミニ株と単元未満株という言葉を聞いたことがあるかもしれませんが、その意味や違いがよくわからない人もいるでしょう。これらはどちらも少ないお金で株式投資ができる方法を指していて、時々同じものとして扱われることがあります。この記事では、ミニ株と単元未満株の基本的な情報や、それを使う時の良い点や悪い点、気をつけるべきことを紹介します。さらに、株式投資を始めるのにおすすめの証券会社についても話しますので、興味があればぜひ読んでみてください。

目次

ミニ株・単元未満株とは?

小額投資

ミニ株とは

ミニ株とは、少しのお金で少量の株を買える投資のことです。通常、株は「単元」という単位で売買され、1単元は100株です。例えば、株価が5,000円の株を通常の方法で買うには、100株分で50万円必要になります。しかし、ミニ株なら、10株だけで5万円から始められます。ただし、ミニ株を持っていても、株主としての議決権や特定の優待は受けられないことが多いですが、配当金はもらえます

単元未満株とは

単元未満株もミニ株と同様に、少ないお金で株式投資ができますが、1株からでも投資が可能です。ミニ株が10株単位であるのに対し、単元未満株はより柔軟に1株単位での投資ができます。ただし、この2つは似ているため、同じものと考えている人も多いですが、細かいルールは異なりますので、投資する前にはしっかりと確認することが大切です。

ミニ株・単元未満株のメリットとは?

ここでは、ミニ株・単元未満株のメリットについて紹介します。

メリット
  • 初心者でも少額投資で気軽に始められる
  • 幅広く分散投資ができる
  • 配当金が受け取れる
  • 実践を踏まえた株式投資の勉強ができる

初心者でも少額投資で気軽に始められる

ミニ株や単元未満株なら、1万円未満から株式投資に取り組むことが出来るので、投資初心者や資金の少ない投資家にもおすすめの投資方法となります。
これまで高額で手が出なかった有名企業の株でも購入することができ、株式投資に慣れていない人でも、少ないリスクで徐々に慣れていくことができます。
ミニ株・単元未満株で株式取引に慣れて継続的に利益が出せるようになって、まとまった資金ができたら通常の株取引も始めてみるといいと思います。

幅広く分散投資ができる

ミニ株や単元未満株を使えば、少ないお金でいろんな会社の株を少しずつ持つことができます。これは、リスクを広げて安全に投資する方法です。たとえば、あなたが持っている一つの会社の株価が下がっても、他の会社の株価が上がっていれば、損失を減らすことができます。さらに、いろんな時期に株を買うことで、株価の変動のリスクを小さくすることもできます。つまり、時間をかけて少しずつ投資することで、リスクをより小さくできるというわけです。

配当金が受け取れる

株を持っていると、会社からお金(配当金)をもらえます。ミニ株や単元未満株でも、普通の株と同じように、あなたが持っている株の数に応じて、そのお金をもらうことができます。

実践を踏まえた株式投資の勉強ができる

ミニ株や単元未満株を使えば、少ないお金で株式投資を始められます。普通の株式投資では、始めるのにかなりのお金が必要ですが、ミニ株ならその心配は少なくて済みます。これは株の売買で儲けたり損したりすることを学ぶのにいい方法です。つまり、本格的に株式投資をする前に、ミニ株や単元未満株を使って基本を学び、練習するのにとても適しています。

ミニ株・単元未満株のデメリットとは?

ミニ株・単元未満株にも、知っておきたいデメリットがあるんです。でも大丈夫、一つ一つクリアにしていきましょう。

デメリット
  • サービス内容が証券会社によってバラバラ
  • 売買時間にルールあり
  • 手数料が高めに設定されている

サービス内容が証券会社によってバラバラ

ミニ株は証券会社ごとに提供しているサービスが違います。ミニ株や単元未満株を扱っている証券会社および、買える株の種類は限られています。それに、どの証券会社でも同じ株を買えるわけではないので、投資する前にどんな株が買えるのか、しっかりと調べておく必要があります。

売買時間にルールあり

ミニ株や単元未満株を買ったり売ったりする時に、いつでもできるわけではありません。通常の株式取引なら、実際の株価に合わせてすぐに売買ができますが、ミニ株の場合は市場が開く時の価格でしか取引できないことが多いです。つまり、すぐに買いたいと思っても、実際の取引が行われるまでに時間がかかり、希望した価格で取引できないことがあります。
リアルタイムでミニ株を取引したい人には、楽天証券がおすすめです。ここは単元未満株をリアルタイムでも取引できる数少ない証券会社の一つです。

手数料が高めに設定されている

証券会社によって違いますが、ミニ株や単元未満株を売買するときの手数料は、通常よりも高めに設定されていることが多いです。これは、取引される金額に手数料の一定の割合をかけて計算されるからです。ミニ株は少しのお金から始められる便利さがありますが、その分、売買するときの手数料が普通の株式投資よりも高くなりがちだということです。

覆されるデメリット!ミニ株・単元未満株におすすめの証券会社

先ほどまでに取り上げたデメリットは2024年現在覆されつつあります。各社証券会社の努力もあり以前まで高く設定されていた手数料はだいぶんと安くなり、中には手数料が無料の証券会社もあります。ここではおすすめの証券会社を3社取り上げてみました。

SBI証券

SBI証券は、日本で一番多くの人に使われている証券会社です。ここでは、「S株」と呼ばれるサービスで、たった1株からでも株を買えるようになっています。これで、少ないお金で有名な会社の株を手に入れることができます。そして2023年9月30日からは、このS株の売買手数料が無料になりました!S株だけでなく、他にもいろいろな投資の選択肢があるので、将来的にはもっとたくさんの種類の投資を試してみたい人にピッタリです。

楽天証券

楽天証券では、「かぶミニ」というサービスを使って、1株からの小さな取引ができます。特に、楽天のポイントを使って取引ができるので、楽天をよく使う人には便利です。楽天証券は、約750の株について、市場が開いている間に実際の時間で株を買ったり売ったりできる数少ない大手ネット証券の一つです。手数料は無料ですが、リアルタイムで取引する場合、取引金額の0.22%の追加費用(スプレッド)がかかります(ただし、市場開始時に一斉に取引する場合はこの費用はかかりません)。さらに、最低3,000円から株を少しずつ買い増すことができる「かぶツミ」というサービスもあります。このサービスはNISA口座でも使えるので、税金がかからないメリットを活用した投資も可能です。

マネックス証券

マネックス証券には、「ワン株」というサービスがあり、これを使うと1株からの少ない量でも株を買うことができます。このサービスの良い点は、株を買う時の手数料が無料であること、そして買った株をマネックス証券の貸株サービスに預けることで、お金(金利収入)をもらえることです。売る時の手数料は、取引金額の0.55%で、最低52円かかります。扱っている株の種類が多く、SBI証券では買えない株や、マネックス証券独自のETFもあります。また、「プチ株ポイント投資サービス」というのもあり、これを使うとPontaポイントで小さな株投資ができます。NISA口座を使えば、売買手数料が実質的に無料になるキャンペーンもあります。


株・投資信託ならネット証券のマネックス

まとめ

今回は初心者でも気軽に始められる、「ミニ株」と「単元未満株」について解説しました。これらは少額から投資が可能で、複数の銘柄に分散投資ができます。つまり、大きなリスクを取らずに株式投資を試すのに最適な方法なんです。しかしながら、取り扱っている証券会社が限られていることや、手数料が少し高めである点は覚えておきましょう。
それでも、証券会社によっては手数料無料で始められたり、ポイントを使って投資ができるサービスもあります。株式投資の基本を学びながら、将来的にはもっと大きな投資に挑戦するための第一歩として、ミニ株や単元未満株を試してみてはいかがでしょうか?
読んでよかった、株式投資やってみようかな?この記事を読んで株式投資への第一歩を踏み出すきっかけとなれば幸いです。

松井証券FX 新規口座開設獲得プロモーション
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次